会計事務所で転職を失敗しない方法とは?
・HPに記載された残業時間より2倍近くの残業。
私は会計事務所を3回転職しましたが、そのうち2回失敗しました。
給料は若干上がったものの、月60時間の残業時間込みだったり、
HPでは残業時間が30時間程度と記載されていたものの、実際はみんな60時間以上残業していたり。。
帰りがいつも遅くなり勉強が手に付かなかったり、心身ともに疲弊したりと、地獄を見てしまいます。
自分に合った会計事務所(フルリモート)で、責任感を持ちながら楽しく仕事ができています。
待遇や環境が悪いせいで、この仕事が嫌になってしまう人が少なくないです。
少しでもブラック会計事務所が淘汰されることを願って、私が使った方法を紹介します。
1.求人票の隠れた罠
あなたは会計事務所の求人を探すとき、どのように探すでしょうか?
「会計事務所 求人」と検索してから、
求人サイトの中で条件が良さそうな求人を見つけたり、
会計事務所専門の求人サイトで探したりする方もいるかもしれません。
この探し方が明らかに間違いとは言いませんが、あなたに合った会計事務所が見つかる可能性はかなり低くなってしまいます。
そもそも採用する側からすれば、求人サイトに掲載するのに広告料としてお金がかかるので、なるべく早く(掲載期間は短く)採用したいのが本音です。
その結果、多くの人が募集対象に該当するように求人票を作成します。
例えば、本当は法人税法の申告書が作成できて、実務経験も3年以上の人材が欲しかったとしても、それだと集まらなそうだから、少しでも実務経験があれば応募可。
もしくは経験がなくてもやる気があれば応募可。といった感じで募集します。
すると応募対象が大きくなり、採用側は多くの応募者を少ない期間で集めることができます。
ただ、この制度だと募集側はメリットがあるのですが、応募者側はどうでしょうか?
未経験可と書いてあったのに、応募したら、履歴書・職務経歴書で落とされる、、
なんてことが往々にして起こります。
求人サイトは募集側が広告費を出している分、応募者が不利になってしまうということを覚えておいてください。
2.弱みに付け込まれる可能性も。。
求人サイトでは応募者側が不利になるという話をしましたが、この状況は採用が決まった状況であっても変わりはありません。
どういうことかというと、条件交渉の際に応募者に不利になるような契約になってしまうということです。
私の場合には、経験者枠での採用だったのですが、履歴書・職務経歴書を見られて
「相続の経験はないの?」
「デューデリとかできないの?」
と言われ、経験が足りないことを指摘されました。
その後は、今の経験だとこれだけしか支払えないとか、
うちで経験を積めば同年代より稼げるなどと言われ、
前職よりは若干高い給与であったものの、60時間の残業込みであったため、結局は給与ダウンと。。
ここで断ることもできましたが、また他の会計事務所をまわる時間も惜しく、内定もいただけるとは限らないため、ここで妥協することにしました。
3.大事なのはネットでは得られない「情報」
私の実体験からもお分かりになるかもしれませんが、
求人サイトやネットで見られる求人票は信用できないことが多いです。
また、ネットで知ることができる会計事務所の求人案件は全体の約20%で、残りの80%が非公開であると言われています。
わざわざ20%しかない質の悪い求人から転職先を選ぶ必要はありません。
もっと多くの可能性が広がる方法で転職先を探しましょう。
それにはエージェントを使うのが一番の近道です。
ネットには出回らない裏情報や会計事務所内部まで教えてもらえますよ。
ちなみに私の友人は、離職率の高い会計事務所や、事務所の雰囲気が悪い会計事務所を教えてもらっていました。
ネットでは良い評判でも、実際に働いてみると実は違ったこともあるので、やっぱりその道のプロであるエージェントに聞くのは必須です。
4.立場の弱い未経験者の戦略
それでは、会計事務所未経験者でも待遇が良くて、着実に成長できる会計事務所に転職できる方法を解説します。
まずはエージェントですが、こちらの「ヒュープロ」をご利用ください。
ヒュープロは会計事務所に特化したエージェントで、求人数も業界トップです。
サービス名 | 未経験可能求人数 |
ヒュープロ | 約2,100件 |
MS-Japan | 約1,100件 |
マイナビ税理士 | 約320件 |
REXアドバイザーズ | 約480件 |
また、求人票からはわからない”本当の”残業時間や、前任者の退職理由、どういった上司がいるかなど、
応募者が聞きたいけど面接では聞けない情報まで教えてくれます。
そして、私がヒュープロを利用して本当にありがたいと感じたのは「給与交渉」
会計事務所は経験がないと、あの手この手で、応募者の給与を下げてきます。
私の仲間も同じ経験をしていましたし、多くの方が経験があるはずです。
しかし、ヒュープロのエージェントを利用すると、
応募者の強みや特徴を説明してくれて、自分が思っていた以上の給与になります。
ぜひこれは体験していただきたいですね。
ヒュープロなら後悔のない転職ができることは間違いないです。
5.ヒュープロの評判
転職活動が初めてで不安でしたが、最初から最後まで丁寧にフォローしていただき、無事に内定をもらうことができました。
担当の方は、私の希望やスキルをしっかりと理解し、条件に合った求人を紹介していただきました。また、面接対策もしっかりしていただき、自信を持って臨むことができました。
転職活動は不安なことも多いですが、このエージェントを利用すれば安心して進めることができると思います。本当に感謝しています。
短期間の間利用させてもらいました。
紹介企業の特徴から面接対策まで実施して頂き、就職活動をサポートしてくださいました。興味が薄い企業の押し売りなどがなく、こちらの目線に立って今後の方針を決めていけたので、とても就職活動しやすかったです。
資格取得後のキャリアアップのために転職を決めましたが、パート歴が長く年齢的にも苦戦しそうだったため、相談させていただきました。
おかげさまで、1ヶ月程の活動期間でとても良い会社と巡り会うことができました。
一人では絶対にこの結果には辿り着けなかったと思います。
担当の方は私のとりとめのない不安話を聞いて下さって、打ち合わせ等も細かく、丁寧に伴走して下さいました。
とても良いエージェントさんだと思います。
次がないことを祈りますが、、その時はまた利用させていただきます。
今回転職するにあたって利用させていただきました。
求人数も多く、かなり条件を絞っても多くの求人がHitします。UIも分かりやすいため、ストレスなく検索することが出来ます。
また、担当者の方のレスポンスが早く、おすすめ求人の紹介から面接指導、面接前後の連絡、内定後の対応までとてもスムーズです。
これから士業や経理などの職に転職を考えてる方がいたら、ここをオススメします。
初めての転職の方でも、手厚いサポートがあるので安心して転職活動が行えますし、求人数が多いので、エージェントでよくある押し売りの心配もありません。
実際私の周り(転職仲間)でも、
ヒュープロを使って良かった!
といった声をよく耳にします。
良い求人は早いもの勝ちになってしまうので、
転職で後悔をしたくない方、自分に合った職場で仕事をしたい方はぜひ一度利用してみてください。